2021年11月にはてなブログを始め、2021年12月にWord Pressにて個人ブログを開設した私がこれからブログを始める前に知っておいた方がいいと思うことをお伝えします!
ブログ名
ブログを開設するにあたり必要です。後から変更もできますけど途中で名前を変更してしまうとせっかく認知してもらっていたのがまたイチからになってしまうので、できる限り変更しない方がいいと思います!
テーマ
ブログについての書籍やブログ記事、ネット情報などでも多く言われていますがやはりコンセプトです。趣味や特技など発信したいことやモノがある方は言われるまでもなくそれでいいです。しかし、私のように特別なスキルや高度な知識がない方は、よく考えた方がいいなと思います。私はブログを開設した後で、YMYLについて知りました(T_T)
Word Pressについて
最初、ブログをしようと思って色々調べたら、どうやら「Word Press」なるものがいいらしい。と分かりました。そこで、早速 Word Pressをインストールしようと、パソコンに入っている”Windows Store”や”Google Store”で検索をかけても出てきません・・・「どうして?」となって導入方法を調べるとサーバー、ドメイン取得をすることで利用できるという事が分かりました。
私が使用しているのはConoHa WING。月額使用料が740円とお財布にも優しく、高性能サーバーで速度も速いという事からでした。契約を済ませるといよいよ Word Press の導入になります。個人的には、思ったより手間がかかるなぁという感じ。Webデザインなど知識がある方はともかく、YouTubeや書籍などで調べながら作業していますが、思うようにできないことも多々あります(;^ω^) 私は楽しみながら作業をしていますが、近くにアドバイスをくれる人がいればいいなと思います。
私は最初、無料テーマのcocoonを使用していましたが、いろいろな方のブログを拝見しているうちにWordPressテーマ「SWELL」という有料テーマに魅力を感じ、10数記事を投稿してから移行しました。それまでcocoonできれいに表示できていたものがテーマを変更することによって手作業で修正しなければいけないこともありましたので、途中でテーマを変更するのであれば記事数が少ないうちにされたほうが労力は少なくて済みます。
だけど、何もわからない状態からいきなり有料テーマを選ぶのもハードルが高いと思いますので、最初は無料のcocoonでいいと思います。
キーワードを選定しよう!
自分が書きたい記事を書く。最初はそれでいいと思います。Word Pressに慣れるためにも最初はいっぱい書いたほうが良いと思いますが、ある程度書いてくると気になってきます。「この記事頑張って書いたけど、読まれてるのかな」って。
良い記事を書いても誰にも読まれなかったら寂しいですよね。
例えば、「ダイエット」について記事を書こうと思ったとします。
Googleで「ダイエット」と検索すると…

このように表示されます。赤い矢印は検索結果の一番目に出てきた記事になります。経験があると思いますが、検索結果の5ページ目や9ページ目はよっぽどでないと見ませんよね?
ここに表示されることを狙って記事を書くのです。それで必要になってくるのがキーワード選定と呼ばれるもの。
先ほどの「ダイエット」という単語に何かしら条件をつけるのです。例えば「ダイエット 40代男性」とかですね。こうすることで同じダイエットであっても、40代の男性にスポットをあてて切り口を変えることができるワケです。
このキーワード選定に役立つのが基本無料で使用できるラッコサービス。無料で使用できるので試しにどうぞ
ラッコサービス➡https://related-keywords.com/?r=NL56178215
オリジナルアイコンを考えよう!

ブログやTwitterで自分を表すアイコン。非常に重要だと思っています。私は余分なお金をかけたくなくて、最初フリーアイコンを使っていました。しかしすぐに、同じアイコンを使っている方を発見してイヤな気持ちになりました。自分のブログやTwitterの顔ですから、仮にブログの読者やフォロワーさんが同じアイコンを使用している自分とは別の方を見つけた場合「あれ?○○さん、名前変えたのかな?」と勘違いする可能性もあります。
また、アイコンを頻繁に変更すると読者やフォロワーさんが混乱する恐れがあるのでむやみに変更しないほうがいいです。
私の場合、同じアイコンの方を見てすぐ別のフリーアイコンに変更しましたが、「いずれまた被る」という心配がありました。そこで思いきってココナラで調べてみることにしました。1,000円くらいからイラストを描いてくれる方を簡単に見つけることができます。私のアイコンは、ココナラで4,500円で描いてもらいました。
オリジナルアイコンは当然、自分だけのモノなので他の方と被る心配はありませんし、愛着が出てきますので早い段階でオリジナルアイコンを検討された方がいいと思います!
Twitterを活用しよう!
多くのブロガーがTwitterを利用しています。私もブログ開設と同時にブログ専用のTwitterアカウントを作成して多くの方と交流しています。情報交換をすることで、自分のブログを見直す事も出来ますし、フォロワーさんが増えればブログへの流入も見込めます。
今やTwitterやインスタグラムなどのSNSはあらゆるビジネスにおいて無視できないモノとなっていますので、必ず導入しましょう!実際、Twitterを使用していると毎日新しくフォローしていただける方と、残念ながらフォロー解除されていきます。
フォロワーさんがある程度増えてくると、フォロワーさんの管理が必要となります。そこでおススメなのがソーシャルドッグというアプリ。このアプリは無料で使用できます!私が気に入っている機能はフォロー解除したフォロワーさんが分かる事。フォローされてすぐ解除になっていれば、「冷やかし」だったのかなと自分を慰められます(笑)それとは逆で長いお付き合いをしていたにもかかわらず、フォロー解除となったのであればきっと自分の行動を見直すきっかけになりますよね(おかげさまで今はまだこの経験はしていませんが…)
まとめ
以上、ブログ開設1か月程経過した現段階において私が感じていることです。ブログ開設という行動を起こしたからこそ分かった事です。私の周りにブログをしている人はいませんし、副業は禁止されているので公にすることもできません。だからこそ、自分で情報収集をしないと前へ進めません。まだまだ分からないこともたくさんありますが、楽しみながら続けていこうと思います。これからブログを開設しようとお考えの方のご参考になれば幸いです!

とにかくやってみよう!答えはその先!



