高度なスキルや深い知識がない平凡なサラリーマンの管理人が会社脱出を夢見て取り組んでいることをお伝えします!このブログのコンセプトである平凡なサラリーマンがこれからの時代、どのようにすれば会社にしがみつく事なく生きていけるのかを模索しているノンフィクション記事となっています!

投資は?
楽天証券を投資のメイン口座にして株式投資、投資信託、iDeCo、NISAをしています。他にもIPO目当てで複数証券会社の講座を開設しています。ただ、今までIPOは一度しか当選していないですけどね…💦株式投資はファンダメンタルを基本に投資しています。株式投資においては一喜一憂してはダメだと言いますがやっぱり、保有している銘柄が上がっているときは嬉しく、下がれば嬉しいものではありませんよね。投資信託は毎月積み立て投資をコツコツしています。投資とはちょっと違いますが、楽天ふるさと納税もしっかりやっています!

最初は投資信託から始めたよ!株式投資も初めて買うまでが怖かったけど一歩を踏み出したらあとは大丈夫!
読書はするの?
株式投資や自己啓発本を好んで読みます!他にも資格取得を考えていれば参考書など読みます。YouTubeで紹介されたり実店舗で立ち読みして購入したくなった本は、楽天のフリマアプリ「ラクマ」で探します。中古でいいから安く買いたいからです。もし、出品されていなければ「楽天BOOK」で購入します。楽天SPUを上げるためです。通勤電車で読むようにしています。





読むだけじゃなくてアウトプットして実践することが大事!
節約について
これまで3大キャリアで携帯電話を持っていましたが、格安SIMに変更するなど固定費削減に取り組んでいます。また捨てればゴミ、売れれば資産の考えで読み終えた本や不要になったものは積極的にフリマアプリを活用し現金化をするようにしています。







楽天経済圏を活用してなるべく現金での支払いをしないように意識をしているよ!
ブログを始めたワケやブログ開設にあたって


株式投資と同じで以前から興味はあったものの、最初の一歩が踏み出せずにいました。常日頃より副業にも興味があり自分は何ができる?何がしたい?と考えていました。コロナ禍になってもリモートワークが導入できない、古い体質の会社勤めであったこともきっかけです。このまま会社にしがみついていくしか選択肢がないと思っていましたが、ブログを始めたことによって心に余裕ができたように思います。今はConoHa WINGでドメインを取得してブログ運営をしていますが、最初は「はてなブログ」を開設しました。「はてなブログ」は無料で開設できるしデザインも決まっているので記事を投稿することに専念できるので、最初の一歩としてはおススメです。ただ、この記事を読んでくださっている方が収益を目指すブログ運営をこれからも続けていくつもりであれば、やはり個人ブログを開設されたほうが良いと思います。「はてなブログ」ではデザインが決まっている分、ハードルが低いのですが他の方と差別化ができません。「ここをこういう風にしたい」と思っても自由度が低いのです。もちろん「はてなブログ」を否定しているのではありません。私も最初は「はてなブログ」でブログデビューをしましたから、「はてなブログ」の良さも分かっていますし、「はてなブログ」でやっていく!というお考えの方を誘導するものではありませんのでご理解くださいね。ちなみにこのブログはWordPressテーマ「SWELL」で作成しています。



まずはやってみることが大事!動くことで新しいものが見えて考えるようになるよ!
目標
ブログ運営をすることによってモノの見方や考え方が変わってきたと感じています。本業を疎かにすることなく毎日ブログについても考えています。さらにブログ×○○を考えており○○の勉強を少し始めたところです。今はまだ○○を明かせませんが自信を持てるようになったら○○についても公開しそのノウハウをお届けしたいと思っています。私と同じように特に高度な知識やスキルが無い方が、会社にしがみつかなきゃという意識を持つ事なく人生を少しでも豊かに過ごせるように、私の経験を通じ勇気や最初の一歩を踏み出すきっかけとなれるよう頑張っていきたいと思います!
まとめ
平凡なサラリーマンでも、生きていくために会社にしがみつかなきゃというマインドを持たなくてもいいように私が実体験を通じこれからも情報発信していきます!

