これから何か資格取得をお考えの方に確かめておいてほしいこと。
もらえるお金があるかもしれません!
私、現在役に立つ資格はないかと使えそうな資格を探しています。興味があるものが見つかりましたので資格取得に向け検討しております。そんな中、気になったことをお届けします。資格取得に向けて国が補助をしてくれるお金がありますから、該当するなら請求しないともったいない!本当に国は税金など、取るときはカンタンに取っていきますが、もらうときは手続きが面倒だし、何より知らなくても教えてくれないので知識は武器となり防具となりますから知識向上を図っていきましょう!
※管理人が目指す資格については意志が固まり次第、こちらでも発表しようと思っています(´▽`)
その①人材訓練給付金制度
長い漢字の文字列でちょっと嫌ですよね…( ´∀` ) ざっくばらんに説明します! こちらは雇い主が雇用している社員に資格を取得させるときに条件にあてはまれば給付が受けられるというもの。ご自身で事業をされている方は助成金についても調べましょう!返済の要らない厚生労働省管轄の助成金が1社平均300万円受給可能です!

雇い主が・・・?
ってことは従業員の僕が個人的に資格取得をしようと思っているのは対象外ってこと?



そういう事です!また、業務に関した資格とみなされる必要もあるみたいですのでリンクを張っておきますのでそちらからご確認ください。
その②教育訓練級金制度
こちらも長い漢字の文字列・・・(^^;) こちらは個人が支給条件を満たしており、受けようとする講座などが指定されていたらもらえるものになります。大前提として雇用保険を掛けていることが大前提の条件になります。ご存じの方も多いとは思いますが、在職中でも給付が受けれますので業務に関係のない資格取得でも給付対象となるかもしれません。私は2020年に独学で簿記を取得しましたが、請求していれば給付がもらえたと思います(T_T)こちらもリンクを貼っておきますので、ご確認ください。
まとめ
- 人材訓練給付金制度・・・支給先➡事業主
- 教育訓練給付金制度・・・支給先➡個人
<リンク>
人材訓練給付金制度https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html
教育訓練級金制度 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/kyouiku.html



