新生活が始まる前の春休み中に運転免許は取得しておきたいですよね!最近は車に乗らない若者も増えてきているそうですが、身分証明書としても最も身近な自動車運転免許は社会人になるにあたっては取得しておきたい免許の一つではないでしょうか?今回は高校・大学を卒業される方やそのご家族の方に役立つ情報となっておりますので、ご参考にしてください。

そもそも合宿免許取得とは?
自動車学校の提携しているホテルや宿舎に2週間ほど泊まり込んで集中的に自動車学校のカリキュラムをこなし卒業検定試験を終えるというもの。

僕も免許は取りに行きたいけど
メリットやデメリットはあるのかなぁ…?
合宿免許取得のメリット・デメリット



もちろん、それぞれありますよ!確認していきましょう♪
メリット
- 免許取得へ向け集中できる環境。基本的には自動車学校の近くの宿舎へ泊まり込み、自動車学校へ通うというものになります。自動車学校側も合宿免許の方のスケジュールを抑えてあるのでスムーズに教習の予約が取れます!
- 短期間での免許取得が可能。
- 全国から申し込みがあるので、合宿免許を通じ人脈ができます。
- 基本的に食事付きなので安心。
- ちょっとした旅行気分で楽しく免許が取得できる。
デメリット
- 普段馴染みのない道路での路上検定。(ルートなど覚えてしまいますが)
- 集団生活が苦手な方。(個室プランもあります)
- 順調に進まなければというプレッシャー。
- 免許取得に特化しているので、ある意味縛られた生活。
- 宿舎のアタリはずれ(個人の好みがあるので入ってみないと分からない)
- 旅費がかかる。
どんな人が申し込むの?



わざわざ、泊まり込んで免許を取りに行くの…?
どんな人が多いんだろう?
- 進学や就職が決まった高校生や大学生。
- 自動車学校によっては大型特殊や大型免許取得も実施しているので仕事に必要になった社会人。
- 言うまでもなく早く免許を取りたい方。
申込方法は?
全ての自動車学校で合宿免許取得を実施しているワケではないので実施している自動車学校を調べます。さらに希望する地域の自動車学校は合宿免許取得に対応しているのか等自分で調べるのも結構大変です。それに希望する入校日(入寮日)に空きがないと予約が取れません。面倒くさかったり手間になりますので、合宿免許を実施している自動車学校を地域別に案内してくれる合宿免許受付センターがおススメです!
女性専用プランもあるので安心です‼
合宿免許受付センターはネットからの申し込みだと5,000円割引もあるし、さらに往復旅費も指定区間は負担してくれる! 疑問点にも答えてくれる質問フォームもあるから安心して免許取得が目指せます。
まとめ
実は私も20年以上前ですが高校卒業後の春休み期間中に合宿免許で免許取得をしました。私は三重県在住ですが、石川県の自動車学校へ入校しました。普段雪が降らない地域での生活から雪国での合宿免許という今思えば、自らハードルを上げてしまいました(笑)しかし、20年以上前の事ですがしっかり覚えています。それ程楽しかったのです。当時は大阪から来ていた3人組のお兄さんとも仲良くなって自動車学校が終わってからもしばらく交流が続きました。私の先輩は合宿免許で知り合った女性とお付き合いするまでになっていました。お付き合いを目的にはしないで下さいね(笑)
クルマに乗らない、興味がないという世代が多くなってきたと言われていますが、地方へ行けばまだまだ自動車は必須の交通手段です。身分証明書としても認知度トップの自動車運転免許。どうせ免許を取るなら楽しく思い出に残るものにしてみてはいかがですか?新生活の準備や新生活に追われる前に取得しておきたいものです。

